

においの元が、「それ」なんです 【vol.6】
わたしたちの暮らしの中で、もっとも役に立っていないのに、もっとも空気を汚しているものの一つが、「芳香消臭」グッズです。 置くだけで、空気中に「環境ホルモン」をばらまき、ほかの化学物質と反応しながら二次汚染も引き起こしています。 ...


人間の異常行動と薬物問題----【号外】
StartFragment「人間やめますか?それとも、覚せい剤やめますか?」 というキャッチコピーがありましたが、 今や、人間をやめるためには『そうしたヤバい物』の力を、必ずしも借りる必要はなくなってきました。 なぜなら、私たちの日常の何気ないところに、人間の「健全...


健やかな味覚のために、できること【vol.5】
「自分の感受性を大切にして、食べたいものをたべる」 これは、シンプルで洗練された健康法のひとつです。 人にはそれぞれ、様々な理由で「好きなもの」と「嫌いなもの」があり、「苦手なもの」と「得意なもの」があり、「合うもの」と「合わない」ものがあります。 ...


たった一人の影響力【号外】
花粉症の季節を明るく乗り切ろうということで、「フルーツ」や「ハーブ」、「フローラル」などの匂いのする『香り付きマスク』が売られています。 けれども実際、それらの香りは、「果物」や「葉っぱ」「花」から抽出されたものではなく、『石油』から化学合成されたものです。...


花粉症の黒幕は?!真のトリガーと解決方法【vol.4】
滴り落ちる赤い雫は、杉の樹液です。 この季節、「杉」と聞くと、 『花粉症』を連想される方も多くいらっしゃるかも知れません。 花粉症というのは、その名の通り、 「花粉が原因」 だとされていますが、実は、そんなに単純なものではありません。...


ファッションにおけるポストハーベスト【vol.3】
StartFragmentコートやセーターが活躍する季節になると、店頭の目立つところに『防虫剤』が並ぶようになります。 防虫剤は、私たちの身近にある「家庭用農薬」の一つです。 『衣類の防虫剤を使う』 ということは、つまり『自分の体じゅうに、農薬を振りかけること』で...


relativity~相対性の中のあなた~【vol.2】
StartFragment茨城県には、筑波山という高い山があります。 その高さは、県内一。 ですが、県内一の筑波山でも、 日本一の富士山と比べたら、「低い山」と言えます。 そして、そんな富士山でも、 世界一のエベレストと比べてみれば、「低い山」と表現できます。...


知らないうちに農薬を振りかけていませんか?【vol.1】
「無農薬だから、安心して食べてね」 と、ご近所から野菜を頂いた時、どういうわけか?そこに強烈な農薬状のものがついている・・・ というパターンは、少なくありません。 そんな時は、野菜の表面をゴシゴシ洗っても落ちませんし、 いくらバケツに水を張ってひたしてみても、取れることはあ...


切実に、知っていただきたい事【号外】
第3の洗剤「ジェルボール」というものを、ご存知でしょうか? http://www.sankei.com/premium/news/150426/prm1504260006-n1.html 洗剤の香りがお好きな方には、大変申し訳ありませんが、どうしてもお伝えしたいことがあ...