top of page
How to MeWe
使ってみよう!for PC
MeWeって何?

【MeWe】は、主流派SNSが水面下で行っている「情報操作/理不尽な検閲/プライバシー侵害/個人情報の販売」等を一切行わない、新しいタイプのSNSです。写真の両目を隠しているサインは “モザイク”を意味し、「MeWeは、個人情報の収集・プライバシー侵害を行いません」という理念やポリシーを表しています。【広告なし!情報操作なし!ニュースフィードの操作もなし!だけど、暴力・いじめ・ヘイトは禁止!】という、今までにないスッキリ澄んだ気持ちになれるSNSです。FacebookやYoutube、ツイッター等では検閲や削除されてしまう大切な情報も見ることが出来ます。自分らしい自分でいられるまま、誰かと繋がれる喜びー‥。【MeWe】が日本にも広まるよう応援したい気持ちで一杯です。
知っていますか?
▲5億3,300万人の個人情報が漏洩!
2021年4月4日。Facobookユーザーデータ「5億3300万人の個人情報」が、誰でもアクセスできるサイバー犯罪フォーラムに公開されていることが判明。漏洩したデータは国別にダウンロードできるようになっており、日本のデータは42万8625人分だそうです。公開された個人情報は、電話番号、生年月日、氏名、ID、経歴、メールアドレス、居住地や出身地など、非公開設定にしていた情報も含まれているとのこと。
ニュースフィードの操作や隠ぺい、個人情報の販売や、アカウントの乗っ取りを許す会社のSNSをこのまま使い続けるのかどうか?・・「MeWe」へとシフトの一歩を踏み出して、新しい世界を試してみませんか?
MeWeなら、こんな素敵な宣言をしてくれています!


あなたの個人情報と、あなたが投稿したコンテンツは、あなたのものです。MeWeはそれを所有しませんし、第三者に販売することもありません。ニュースフィードの操作、特定の記事のブースト、ある投稿を隠してしまうフィルタリング、投稿順序の変更なども一切行いません。あなたのプライバシーは、あなたの権利です。それをコントロールできるのは、あなただけです。

私がMeWeを応援する理由

たとえば、海岸に打ち上げられるクジラやイルカの死体ー・・。大手SNSでは「海岸にクジラが打ち上げられました」という悲しい写真は拡散できても、「なぜそれが起こったのか?」という核心については広めることはできません。数々の問題の背後にある、本当の核心には決して到達することが出来ないように、小さな小さな世界の中に閉じ込められているからです。
たとえ様々なニュースを「自分の力で見つけたぞ」と思っても、実は世界の一握りの人たちが許可した「見せてもいい情報」を見せられているに過ぎないという、残念な状況です。本当のことを伝えたい人の声が抹消され、一般の人たちがそれに気づくことさえないくらいの、圧倒的な情報操作とナチュラルな洗脳力ー・・。「出来る事なら早くここから出て、別のところへー‥」と、ずっと思ってきました。世界で起こっていること、自分の身に起こっていること、家族の身に起こっていることを、もっと自由に知れる自由な窓があることを、一人でも多くの友達に紹介したい。あなたが伝えたいことを邪魔することのないピュアな仕組みと、あなたが見たくないものまで無理に見せてくることのない、自己の意思が尊重されるSNSが、ここにあります。あなたの大切な人を誘って『MeWe』へとシフトの一歩を踏み出すことを、試してみませんか?
《2022年追記》
他にも「FLOTE」という気になっているSNSがあります。近々試してみて、実際によかった場合は、またこちらでご紹介させていただきたいと思います!
MeWeの使い方
まずは登録!
ここでは、パソコンからの登録方法と使い方を説明します(スマホからでも操作できます)。
リンク、または下の画像をクリックして登録!
https://mewe.com/
登録名は、本名ではなくニックネームでもOKです。ローマ字でも漢字でも平仮名でも大丈夫。登録後に「やっぱり変更したい」となったら、設定から編集することも可能です(但し、一度変更すると60日間は変更できません)。
メールボックスに、本人確認メールが届くので、そちらをクリックすれば登録完了です!
こういうのが出てきたら

下部のスキップで飛ばしてOK。アドレス帳をアップロードしなくても、誘いたい友達は後から個別に誘えます。
さらにこれが出たら・・

左下の【Skip Trial】を押して、スキップしてOK。MeWeは、広告収入や個人情報の販売で利益を得ているわけではなく、メンバーからの応援によって支えられています。無料で使えるSNSですが、月々わずかな寄付金で有料会員になると、無料通話ができたり保存容量が増えたり等のメリットがあるようです(最初の30日間は無料トライアル)。まずは、このご案内が日本語表示されるくらい日本人の利用者が増えてくれたら嬉しいですね。
✿登録後に送られてくるお知らせメールは、自動翻訳の為おかしな日本語が満載ですが、あやしいものではありません。
言語を確認
もし英語表記になっていたら、日本語表記に切り替えることが出来ます。特に「ご招待メール」から登録された方は、言語が英語のままになっている可能性があるので、以下の方法で日本語に切り替えることが出来ます。

①まず、左上の【Home】をクリック。
②すると画面右下のところで言語を選べます。【English】になっていたら、プルダウンして【日本語】を選択。

これで日本語で表示されるようになります。
自分のページの見方
背景/プロフィール画像の上にカーソルを置くと、写真を自由に変更できます。Facebookのように「〇〇さんがプロフィール写真を変更しました」とか「〇〇さんが経歴を追加しました」のような一挙手一投足を追跡されてニュースフィードで自動公開されることもないので、安心して気軽に試せます。

①の欄
【投稿】自分が投稿した記事が時系列で表示されます。
【コンタクト】友達一覧のことです。☆マークを付けておくと、投稿時に☆マークの友人限定の投稿もできます。
【写真/ビデオ】アルバムを作成することも出来ます。
②の欄
プライバシー&共有範囲を設定できます。さらに詳しく設定したい場合は③で!
③の欄
右上の小さなプロフィール写真にカーソルを置くと【設定】の項目があり、細かい設定まで可能です。
投稿するには
自分の【プロフィール】ページ、または【ホーム】の上部から、投稿できます。公開範囲も自由に選べます(上から、「友達のみ/☆マークをつけた友達のみ/MeWeの利用者」となっています)。投稿後でも変更可能です。

リアクション

誰かの投稿にリアクションしたい時は、たくさんの絵文字リストから自由に選べます。またリアクションした後で、「あ、間違えた!」「やっぱり取り消したい」という時は、押した絵文字をもう一回押せばOK。
Facebookのように「〇〇さんがいいねと言っています」という反応まで拾われてニュースフィードに自動で流されることもありません。
あなたが「いいね」を押した記事が、なんの関連性もない別の友達のフィードまで流れていったり、見たくもない他人の投稿が自分のフィードに流れてきて疲れる・・みたいなことがないのが、MeWeのシンプルな持ち味でもあります。
「見せてもOKなものだけやたらと流し、見せたくないものは流さない」などのFB的な情報統制はないため、不自然にフィードを整形されることもありません。
友達との繋がり方について
MeWe内のお友達一人一人と、どのように繋がるかをカスタマイズすることができます。もし、カスタマイズしたい場合は、お友達のページに行き、右下の【コンタクトアクセス権】で、関わり合い方を選択することが出来ます。

例えば、間違えて嫌いな上司とお友達になってしまった場合でも、自分の投稿を見られたくなければ、プライバシーを守ることができます(上から2番目のチェックを外す)。
また、一日に何度も投稿しすぎる人がいるとして、ニュースフィードがその人の記事ばかりで埋め尽くされてしまうような事態になった場合でも、その友人との繋がりは保ったまま、投稿が流れて来ないようにすることも出来ます(一番上のチェックを外す)。その上で、友人のプロフィールページに飛べば、いつでも好きなペースで友人の投稿を見ることが出来るので、自分とペースが違い過ぎる人と繋がっていても、快適なバランスを保つことが出来ます。
ニュースフィードの見方
【ホーム】をクリックすると、購読している記事が時系列で順番に出てきます。Facebookのように「飯ネタ、自撮り、ネコちゃん」のような当たり障りのない記事はよく流れるけれど、本当に知る価値のある重要な情報になると、ほとんどブロックされて流れない・・といったフィード操作はありません。歯抜けのように記事が隠されることもありません。(コメントのアクション時のみ、時系列に影響します)。
もしも購読している友達やグループ・ページが増えすぎて、だんだんカオスになってきた場合は、以下の赤枠をプルダウンすれば、カテゴリーごとに切り替えて、各投稿をスッキリ見ることも出来ます。

便利な使い方
いろいろなグループを、簡単に作成することが出来ます。数名~数百名規模まで自由自在。趣味を共有したり、何らかの勉強会用に使ったり、楽しいサークル的な活動に使ったりと。共通の趣味・共通のミッション・共通の〇〇などを持つ仲間同士で、情報交換できるような専用のページがすぐに作れます。仲間と新しい何かを始めたい人にもピッタリ!

メニューバーの「グループ」のところをプルダウンすると、「グループを作成」が出てきます。

MeWeは、自分の波長に合う人と交流することで、心地よく楽しめるSNSです。
友達の多さは関係なく、自分の保存用、自分が気になるニュースやURLのストックにも使えます。
ぜひ、自分なりの楽しみ方を見つけてもらえれば幸いです!
bottom of page